5年生が家庭科で調理実習を行いました。9日(木)が1組、10日(金)が2組でした。ご飯をたく手順やみそ汁を作る手順を確認しながら、実習を進めていきました。2学期の家庭科の学習で作ったエプロンを身に付けて、班のみんなと協力し合って頑張りました。米を洗って給水すること、煮干しからだしを取ること、実の準備をすること(材料の切り方)など確認しながらやっていきましたが、一番大変だったのは、ガスでご飯を炊くことで、火加減の調節に戸惑いながらもタイマーを見ながら頑張っていました。鍋の底がちょっと焦げてしまった班もありましたが、それも美味しいと言って食べていました。
12月9日(木)の練習からガイヤスタジアムを使いました。最初は、タイム測定を行いました。
自己ベストの更新を目指して、毎日の練習に取り組んでほしいと思います。
2時間め1年1組道徳科の授業。「二わのことり」という教材をもとに「友達と仲良くし、思いやりを持って助け合っていこうとする心情を育てる」というねらいで学習しました。
最初にアンケートの結果から友達との生活を振り返りました。次に教材を読んで話し合いました。ワークシートに自分の考えを書き、ペアで交流したり役割演技を通して心情を考えたりしました。登場人物の立場に立ってしっかりと考えを深めることができました。
今日は2学期最後の子ども会だったので、お楽しみ会をしました。
まずはドッジボール!
途中でボールを2つにし、ハラハラドキドキしましたが、みんな思いっきり楽しむことができました。いつもの子ども会活動では見られないよい一面を、互いに知ることができたのではないでしょうか。
ドッジボールを堪能した後は、やはり太鼓演奏。今年最後の演奏でした。みんな真剣に心を込めて演奏しました。また来年もがんばりましょうね。
12月5日(日)体育館で5年生1・2組が学級レクリエーションを実施しました。午前が1組、午後が2組で行いました。講師の先生方に教えていただきながらプログラミングやドローンの操作にチャレンジしました。子どもたちは、興味を持って楽しく活動しました。保護者の方の中にも興味を示した方がいらっしゃったようで、日頃操作することのできないドローンに触れ、楽しく活動できました。
自主企画事業として、川嶋健佑さんをお招きして講演をしていただきました。2~4時間目、4~6年生が体育館で、川嶋さんのお話を聞きました。俳句に関するクイズに挑戦したり俳句を作ったりして楽しく学習しました。川嶋さんから俳句作りのコツも教えていただき、一人一人俳句づくりに挑戦しました。五・七・五の十七音に表現する楽しさを味わうことができました。
5・6時間目に、5年生が赤十字手つなぎボランティア活動に参加しました。赤十字奉仕団の皆さんと一緒に、テニスコート、弓道場周辺、和霊小学校から丸山公園への坂道の落ち葉はきを行いました。
最初に赤十字奉仕団の岩村様より御挨拶をいただきました。赤十字奉仕団より竹ぼうきを21本贈呈いただき、それを使って落ち葉はきを頑張りました。ペアになり、一人がほうきで落ち葉を集め、もう一人が袋にどんどん入れていきました。1時間の作業で、見違えるほどきれいになりました。代表児童がお礼のことばを述べ、最後に和霊校区分団長玉井様より閉会の御挨拶をいただき、無事に終了しました。
和霊公園を使う皆さんが気持ちよく過ごせるようにと頑張った子どもたち。達成感と満足感を得ることができました。5年生の皆さん、赤十字奉仕団の皆様、協力いただきた保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。
3年目フォローアップ研修として、5年1組の道徳科の授業研究が行われました。『これって「けんり」?これって「ぎむ」?』の教材をもとに「権利と義務」とは何かについて考えました。
教材の前半部分は家庭での先行学習とし、導入ではそれを確認しながら権利と義務の関係について理解をしていきました。ノートに自分の立場や理由を書かせ自分としっかりと向き合いました。その後、友達と対話したりグループで意見を交流しながら、多様な考えにも触れ、よりよい方法を考えていきました。
今日は、とてもよいお天気になりました。太陽の光を浴びると元気になります。寒いこの時期はお日様のありがたさを感じます。
全校児童朝会が行われ、保健委員会の発表がありました。「冬を元気の過ごそう」をテーマに服装、運動、栄養、手洗い、マスクの着け方等についての発表でした。気温に合わせた服装に心掛けること、運動をして体を温めること、栄養のバランスを考えた食事をすること、丁寧に手を洗うこと、マスクは鼻を出さないように正しく着けることなど、一つ一つ丁寧に伝えてくれました。みんなが気を付けて、寒い冬を元気に乗り切りましょう。