ブログ

7月15日(火)

2025年7月10日 10時10分

IMG_0001

ハンバーグケチャップソース 小松菜サラダ コーンチャウダー

トマトにはいろんな種類があり、丸いものやとんがったもの、

大きいものや小さいものもあります。トマトは1年中で回っていますが、

夏のトマトが一番おいしくて、栄養満点です。

7月14日(月)

2025年7月10日 09時34分

IMG_0001

きびなごの天ぷらカレー風味 ひじきのあえもの 肉豆腐

塩分は体にとって大切なものですが、とりすぎると病気の原因になってしまいます。

料理を食べる前に、醬油やソースなどの調味料をかけてしまう人はいませんか。

まずは一口食べてみてから、少しだけ使うようにしましょう。

7月11日(金)

2025年7月5日 11時19分

IMG_0001

鶏肉のてりやき 野菜の梅和え なすのみそ汁

なすは水分が多く、暑い時に食べると体を冷やしてくれる働きがあります。

なすは油でいためたり、あげたりするとまろやかでおいしくなります。

今月は、夏野菜カレーにも登場します。

7月10日(木)

2025年7月5日 11時16分

IMG_0001

焼き餃子 春雨サラダ 八宝菜

今日の八宝菜にはチンゲンサイが入っています。

チンゲンサイは骨や歯を強くしてくれたり、貧血を予防してくれたりします。

日本人はカルシウムが不足しがち。日頃からしっかりとカルシウムをとりましょう。

7月9日(水)

2025年7月5日 11時13分

IMG_0001

さけフライ 海藻サラダ 根菜のスープ

みなさんのお腹の調子を整える働きのある「食物繊維」。

食物繊維には水に溶けるものと、水に溶けないものがあります。

わかめや海藻に含まれるぬるぬるしたものは、水に溶けない食物繊維です。

7月8日(火)

2025年7月5日 11時10分

7.8給食

鯛の香味焼き カラフルサラダ 沢煮椀

今日は、遊子で養殖された「鯛」を取り入れた「水産の日献立」です。

今日の鯛の香味焼きは、にんにくやしょうがで下味をつけてオーブンで焼いています。

にんにくやしょうがには、疲れた体を回復させる役割があります。

7月7日(月)

2025年7月5日 11時05分

IMG_0001

モナコチキン きゅうりの酢の物 かにたまスープ 七夕ゼリー

今日は「七夕献立」です。今日7月7日の七夕には、織姫が使う糸や

天の川に見立てて、そうめんを食べる習慣があります。今日はかに玉スープ

に春雨を入れて、天の川に見立てました。

7月4日(金)

2025年6月30日 10時04分

IMG_0001

蒸ししゅうまい ツナブロサラダ 中華スープ

暑くなると、食欲がなくなり、疲れやすくなったり体がだるくなるなど、

「夏バテ」の症状が出やすくなります。そのようなときに活躍してくれる

食べ物が酸味のある食べ物です。レモン、梅干し、酢などがあります。

7月3日(水)

2025年6月30日 10時01分

blobid1751427298682

鯛のみぞれあんがらめ ゆず酢あえ 豆腐のすまし汁

今日は「地産地消の日」です。

鯛のみぞれあんがらめの鯛は、柚須地区で養殖された鯛です。

一度から揚げした鯛を、大根おろしと出汁でからめて、さっぱり

食べられるように仕上げました。

7月2日(火)

2025年6月30日 09時57分

blobid1751427298682

春巻き 昆布和え レタスと卵のスープ

赤くてかわいいトマト。なぜトマトは赤いのでしょうか。

それは目立って食べられて、種をばらまいて仲間を増やしたいのです。

おいしいトマトを見つけるポイントは、おしりに星の形や白い筋があることです。