7月8日(火)
2025年7月5日 11時10分鯛の香味焼き カラフルサラダ 沢煮椀
今日は、遊子で養殖された「鯛」を取り入れた「水産の日献立」です。
今日の鯛の香味焼きは、にんにくやしょうがで下味をつけてオーブンで焼いています。
にんにくやしょうがには、疲れた体を回復させる役割があります。
鯛の香味焼き カラフルサラダ 沢煮椀
今日は、遊子で養殖された「鯛」を取り入れた「水産の日献立」です。
今日の鯛の香味焼きは、にんにくやしょうがで下味をつけてオーブンで焼いています。
にんにくやしょうがには、疲れた体を回復させる役割があります。
モナコチキン きゅうりの酢の物 かにたまスープ 七夕ゼリー
今日は「七夕献立」です。今日7月7日の七夕には、織姫が使う糸や
天の川に見立てて、そうめんを食べる習慣があります。今日はかに玉スープ
に春雨を入れて、天の川に見立てました。
蒸ししゅうまい ツナブロサラダ 中華スープ
暑くなると、食欲がなくなり、疲れやすくなったり体がだるくなるなど、
「夏バテ」の症状が出やすくなります。そのようなときに活躍してくれる
食べ物が酸味のある食べ物です。レモン、梅干し、酢などがあります。
鯛のみぞれあんがらめ ゆず酢あえ 豆腐のすまし汁
今日は「地産地消の日」です。
鯛のみぞれあんがらめの鯛は、柚須地区で養殖された鯛です。
一度から揚げした鯛を、大根おろしと出汁でからめて、さっぱり
食べられるように仕上げました。
春巻き 昆布和え レタスと卵のスープ
赤くてかわいいトマト。なぜトマトは赤いのでしょうか。
それは目立って食べられて、種をばらまいて仲間を増やしたいのです。
おいしいトマトを見つけるポイントは、おしりに星の形や白い筋があることです。
鰆の西京焼き ひじきのマヨサラダ 肉じゃが
みなさんはよく噛んで食べていますか。むしっかり噛んでもらいたいので、
嚙み応えのある食材を使った献立にしています。よく噛むと、脳の働きや
食べ物の消化がよくなります。
ビビンバ 春雨入り中華スープ
おいしく給食を食べるためには、クラスのみんなで協力して準備しましょう。
手洗いをしっかりして、食缶・食器を協力して運びます。そしてできるだけ
食缶の中が空っぽになるよう上手につぎましょう。
チキンカレー ひじきサラダ ヨーグルト
ひじきは海藻です。海の中では、黄緑色ですが、ゆでて干すと、黒い色に変わります。
ひじきは、干すことで水分が抜け、腐りにくく、常温でも長く保存することができます。
食べるとみなさんの体の骨や歯を丈夫にしてくれます。
あじの香味焼き おひたし 糸こんにゃくの卵とじ
あじは世界中の暖かい海にいる魚で、日本でも各地で採ることができます。
あじは青魚の中ではくせのない味のため、塩焼き、煮つけ、揚げものなど
様々な料理に向いています。
ささみカツ そーすかけ 蒸し野菜 ミネストローネ
学校給食のサラダや和え物の野菜は、蒸したりゆでたりしています。
ほうれん草や小松菜、チンゲン菜はたっぷりのお湯にゆで塩を入れて
ゆでています。今日の野菜は蒸す機械で蒸しました。