9月22日(月)
2025年9月19日 09時43分オムレツ きのこソース 小松菜サラダ ABCスープ
みなさん、給食の後片付けはきちんとできていますか。
命をいただいていることや作ってくださった方への
感謝の気持ちが伝わるように後片づけをしましょう。
オムレツ きのこソース 小松菜サラダ ABCスープ
みなさん、給食の後片付けはきちんとできていますか。
命をいただいていることや作ってくださった方への
感謝の気持ちが伝わるように後片づけをしましょう。
麻婆なす バンバンジーサラダ チンゲンサイのスープ
今日は、旬のなすを使った献立です。なすは約95%が水分なので、
体を冷やす働きがあります。暑さで疲れた体を冷やし、元気をつけ
てくれます。白ごはんに合う味付けにしています。
とりつくのね ひじきと大豆の煮物 きゃべつのみそ汁
ひじきは体を作る赤の仲間の食べ物です。
骨や歯を丈夫にするカルシウムや、貧血を予防する鉄、お腹の調子を整える
食物繊維など、大切な栄養素が多く含まれています。
さばの竜田揚げ ほうれん草のおかかあえ けんちん汁
毎日朝ごはんを食べて学校に来ていますか。
朝ごはんを食べないでいると、だるくなったり、勉強に集中できなかったり
イライラしたりするものです。朝ごはんを食べて、一日を元気に過ごしましょう。
肉じゃが わかめとツナの酢の物 手作りふりかけ
ちりめんじゃこは、カタクチイワシの稚魚を塩ゆでして干したものです。
やわらかく干した物をしらす干し、固く干しあがったものをちりめんじゃこと
区別して呼ぶこともあるようです。
和風ハンバーグ ひじきサラダ かきたま汁
給食の準備は早くできましたか。暑さで食欲のない人もいるのではないでしょうか。
こんなときこそ、クラスみんなで協力して早く準備しましょう。
ゆったりとした気持ちで楽しく食べれば、食欲もわいてきます。
鯛の揚げ煮 小松菜のごまあえ じゃがいものみそ汁
今日は水産の日の献立です。
宇和島産の養殖真鯛を使っています。体を作る赤の仲間の食べ物です。
たんぱく質を多く含んでいます。
鶏肉のマーマレード焼き ほうれん草とえのきのサラダ ミネストローネ
えのきは、人工栽培で一年中食べることができますが、秋が旬の食べ物です。
体の調子を整える緑の仲間の食べ物です。おなかの調子を整える食物繊維を
多く含んでいます。
なすと豚肉のみそ炒め バンサンスー 卵スープ
豚肉は、体を作る赤の仲間の食べ物です。
他の肉に比べてビタミンB1が多く含まれています。
疲れ、だるさのもととなる物質を分解する働きがあります。
鶏肉のレモン煮 切り干し大根の酢の物 沢煮椀
生活習慣病にならないために、子どものころから薄味に慣れておくことが大切です。
今日の給食では、レモン果汁や酢の物を使ったり、煮干しで出汁をとったりして、
塩分量を少なくした減塩の日の献立です。