ブログ

3年生クラブ見学

2022年2月9日 19時21分

 3年生は、今日のクラブ見学をとても楽しみにしていました。どのクラブを見学しようかとカードを見ながらワクワクしている様子でした。班に分かれてクラブを見学していきました。途中、一緒に参加させてもらう場面もあり、とてもうれしそうでした。今日の見学を終え、4年生になったら何のクラブに入ろうかと今から楽しみにしていることでしょう。

 

6年生 ドローン体験教室

2022年2月8日 17時52分

 8日(火)3・4時間目に、体育館でドローン体験教室を行いました。地域の学び舎実行委員会の指導員の方を迎えて、6年生理科のプログラミング学習の一つとして実施しました。

 最初に説明を聞き、その後2・3人のグループに分かれて、プログラミングしていきました。実際にドローンが動き始めると、その動きに関心を持って見ていました。子どもたちから、たくさんの笑顔が見られた活動でした。

表彰 ~子どもたちの活躍~

2022年2月7日 17時08分

 本来ならば、全校児童朝会の場で表彰を行いたいのですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため体育館に全校で集まることができません。そこで、校長室での表彰の時間を設定しました。

 今回は、宇和島市人権作品集「いのち」第16集に掲載された児童、第49回えひめこども美術展の特選と入賞の児童、そして宇和島市算数ジュニアオリンピック入賞の児童と、大勢の児童の活躍がありました。

 

今週も元気にスタート!

2022年2月7日 11時54分

 立春を過ぎましたが、雪が舞う寒い寒い週末でした。今朝も気温は低く、じっと立っていると指先がじんじんしてくるほどでした。これから「三寒四温」の気候が続き、春が近付いてくるのでしょうか。今週は木曜日までの4日間。みんな体調管理をしっかり行い、元気に過ごしたいですね。

 朝、教室を巡回していくと、廊下は冷蔵庫に入っているかのような寒さでした。教室は換気を行うため、前と後ろの窓を対角線上に数十センチ開けています。子どもたちは寒さに負けず、元気に学習していました。

 <4年生 音楽科>

 <5年生 図画工作科>

<3年生 体育科>

<4年生 国語科>

 

立春 

2022年2月4日 14時01分

 2月4日は二十四節気の一つ「立春」。暦の上では春の始まりです。そしてもう一つ、今日から2月20日まで開催される北京オリンピックの開会式の日。春の訪れ、オリンピックとどちらもワクワクした気持ちになります。

 和霊小学校の中庭の蝋梅(ロウバイ)も黄色のかわいらしい花を咲かせ、甘い香りが周囲に広がっています。

今日の子どもたちの学習の様子です。

<1年生国語科 どうぶつの赤ちゃん>

タブレットを使って学習しています。

<3年生 くぎ打ちトントン完成!>

<5年生 算数科 展開図をかこう>

 <6年生 外国語科 なりたい職業は?>

子ども会活動再開

2022年2月3日 18時36分

 しばらく中止していた子ども会活動。2月に入り、感染症対策をしっかり行い、体育館での練習を始めました。今日は、龍心太鼓の松村さんが久しぶりに来てくださり、練習の様子を見てアドバイスをいただきました。新しく購入した太鼓や老人クラブから頂いた太鼓で、全員が太鼓をたたくことができました。練習後には、バチの消毒を行いました。

 今後、感染状況により練習ができなくなることもありますが、感染対策を行いながら実施できたらと思います。

感染対策 ~特別清掃実施中~ 

2022年2月3日 15時40分

 オミクロン株感染拡大特別警戒期間、1月17日(月)から本校では、従来の清掃配当場所ではなく、他学年との交流を少なくする方法での特別清掃を実施しています。自教室とそれぞれの学級が配当された場所を頑張って掃除しています。3年生以上は、教室以外に階段や廊下、特別教室等も担当しています。間隔を取って掃除するのはなかなか大変ですが、気を付けて取り組んでいます。様子を見に行くと、1年生の児童も自分たちの玄関の掃き掃除を頑張っていました。

児童の学習の成果を!

2022年2月2日 18時06分

 校内を回っていると2月に入り掲示物がいろいろ変わってきています。立ち止まって内容を見ていると学習の成果が表れています。子どもたちの感じ方が一人ひとり違っていて素敵だなと思います。

<2年生 見たことかんじたこと>

<4年生理科 冬の季節新聞>

<3年生 詩をくふうしよう>

<伊吹子ども会活動>

2年1組 学級活動「わたし・ぼくが生まれるとき」

2022年2月2日 08時33分

 2年1組が、学級活動の時間に命の誕生について学習しました。子どもたちは、へその緒をとおして、お母さんのお腹の中で大切に育てられたことを学びました。養護教諭の西平先生にも入っていただき、お腹の中でどのように大きくなっていったのかを教えていただきました。お湯につかった人形を実際にさわって、羊水の働きを学んだり赤ちゃんを抱っこして自分の生まれたときの大きさや重さを体感したりしました。生まれてくるまでの様子を知ることにより、自分の命も友達の命も大切であると実感することのできた時間でした。

6年生卒業制作 

2022年2月1日 18時10分

 6年生は、図画工作科の時間に卒業制作「ペーパーウエイト作り」に取り組みました。6年2組は完成したようですが、6年1組はもう少しということです。自分でデザインを考えて、カッターナイフで切り抜いていきました。素敵な作品ができました。卒業記念として大切に使ってほしいと思います。今日から2月。卒業まで後2か月を切ります。

 早く完成した児童は、新1年生のために手作り紙芝居を作りました。ストーリーからすべてオリジナルです。みんな真剣に取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。