ブログ

11月10日(月)

2025年11月7日 09時23分

しゃきしゃきそばうどん 昆布あえ きのこスープ

IMG_0001

11月8日は「いい歯の日」でした。

しっかりかんで食べるには健康な歯が必要です。

食べた後は歯磨きをして虫歯にならないようにしましょうね。

11月7日(金)

2025年11月6日 12時32分

しゃけの塩焼き 千草和え 沢煮椀

IMG_0001

さけは白身の魚です。しかし、身の色はだいだい色がかったピンク色

をしています。それはさけがえさにしている「オキアミ」などの

プランクトンの色が身にたまっているためです。

11月6日(木)

2025年11月6日 12時29分

秋野菜カレー 花・花サラダ

IMG_0001

さつまいもの主な成分はでんぷんですが、カロリーは米や小麦の3分の1程度と低く、

ビタミンCや食物繊維がたっぷり含まれています。そのため、体の外も中もきれいにして

くれる野菜です。

11月5日(水)

2025年11月5日 12時21分

鶏のから揚げ ひじきのマヨサラダ 豚汁

IMG_0001

今日の給食は里芋のコロッケから鶏のから揚げに変更されました。

11月4日(火)

2025年11月4日 12時35分

鶏肉のピリ辛焼き 海藻サラダ ほうれん草のスープ

IMG_0001

1年中出回っているほうれん草ですが、夏に収穫したものと、

冬に収穫したものとでは、ビタミンCの量に違いがあります。

野菜は気温が低い時に糖などをためて、冬に向けて甘みが増えます。

10月31日(金)

2025年10月31日 12時35分

揚げ魚のねぎみそかけ 千草あえ のっぺい汁

IMG_0001

給食センターでは、毎日約3400食の給食を作っています。

おいしく食べられるように、調理員さんたちも一生懸命作っています。

ごはんつぶやおかずも箸で上手にとって食べてください。

10月30日(木)

2025年10月23日 09時32分

焼き餃子 中華和え ビーフンスープ

IMG_0001

ビーフンは、春雨によく似た白い半透明の固いめんです。

春雨はじゃがいもでんぷんから作られ、ビーフンはお米の粉から作られています。

今日はビーフンを使ったスープにしました。ビーフンと春雨を比べてみましょう。

10月29日(水)

2025年10月23日 09時28分

さばのみそ煮 ほうれん草のごまあえ 根菜汁

IMG_0001

ほうれん草は葉が濃い緑色をしていて、茎の根元は少し赤みを帯びています。

貧血を防ぎ、顔色をよくする鉄や葉酸がたくさん含まれています。また、口の中の

荒れや肌荒れ、ウイルスへの抵抗力をつける栄養素も含まれています。

10月28日(火)

2025年10月23日 09時22分

えびカツ ツナサラダ ミネストローネ

IMG_0001

えびをゆでると赤くなるのはなぜでしょう。

答えは「体の中に隠れていた色が出る」です。

今日はえびを使ったえびカツです。

10月27日(月)

2025年10月23日 09時19分

鯛の塩焼き 酢の物 おでん

IMG_0001

愛媛県は、鯛の養殖が盛んです。

特に宇和島の近海、宇和海は、水温が高く養殖に適した環境です。

今日は宇和島市で養殖された鯛を塩焼きにしました。