ブログ

10月30日(木)

2025年10月23日 09時32分

焼き餃子 中華和え ビーフンスープ

IMG_0001

ビーフンは、春雨によく似た白い半透明の固いめんです。

春雨はじゃがいもでんぷんから作られ、ビーフンはお米の粉から作られています。

今日はビーフンを使ったスープにしました。ビーフンと春雨を比べてみましょう。

10月29日(水)

2025年10月23日 09時28分

さばのみそ煮 ほうれん草のごまあえ 根菜汁

IMG_0001

ほうれん草は葉が濃い緑色をしていて、茎の根元は少し赤みを帯びています。

貧血を防ぎ、顔色をよくする鉄や葉酸がたくさん含まれています。また、口の中の

荒れや肌荒れ、ウイルスへの抵抗力をつける栄養素も含まれています。

10月28日(火)

2025年10月23日 09時22分

えびカツ ツナサラダ ミネストローネ

IMG_0001

えびをゆでると赤くなるのはなぜでしょう。

答えは「体の中に隠れていた色が出る」です。

今日はえびを使ったえびカツです。

10月27日(月)

2025年10月23日 09時19分

鯛の塩焼き 酢の物 おでん

IMG_0001

愛媛県は、鯛の養殖が盛んです。

特に宇和島の近海、宇和海は、水温が高く養殖に適した環境です。

今日は宇和島市で養殖された鯛を塩焼きにしました。

10月24日(金)

2025年10月15日 14時25分

蒸ししゅうまい バンサンスー 麻婆豆腐

IMG_0001

みなさんは、茶碗を正しく持てていますか。

4本の指をそろえて茶碗にのせ、親指はふちに添えます。

しっかり食器をもって良い姿勢で、マナーよく食べましょう。

10月23日(木)

2025年10月15日 14時21分

いかのいそべあげ ごま酢あえ 豚汁

IMGP0563

いかは、日本でみられるだけでも100種類もあり、魚と同じく

昔から食べられていました。今日のいかの磯辺揚げは、調理場で

いかに青のりの衣をつけて揚げました。

10月22日(水)

2025年10月15日 12時43分

ハンバーグ ケチャップソース マカロニサラダ 野菜スープ

IMG_0001

今日は「早寝・早起き・朝ごはん」のお話をします。

早く寝ることで、脳と体を休めて回復させたり、記憶を整理し定着

させたりする働きがあり、早く寝ることで目覚めもよくなります。

10月21日(火)

2025年10月15日 12時40分

メンチカツ 昆布和え 沢煮椀

IMG_0001

沢煮椀は、肉や野菜が具だくさんに入ったお汁のことで、

千切りなのが特徴です。いろいろな食材のうまみがぎゅっと

だしに溶け込んでいる沢煮椀を味わって食べましょう。

10月20日(月)

2025年10月15日 12時36分

ぶりの照り焼き ごまあえ けんちん汁

IMG_0001

愛媛県は、ぶりの養殖が全国第3位です。

魚に含まれるDHAが脳の成長に良いため、脳の働きがよくなります。

また骨が丈夫になり、強い体になります。

10月17日(金)

2025年10月8日 08時40分

いかのさらさ揚げ ブロッコリーのあえもの 豆腐汁

blobid1760686592277

みなさん、豆腐は何から作られているか知っていますか。

豆腐は大豆からできています。豆腐は、固い大豆を消化しやすく

おいしく食べるために工夫されてできた加工食品の一つです。