2年生遠足 天赦公園へ!
2021年6月1日 18時00分「今日は4時半に起きました!」
「わたしは5時!」
子どもたちは今日の遠足をとても楽しみにしていた様子です。
公園では、生き物さがしやドッジボール、縄跳びをしたり、遊具で遊んだり、木陰でのんびりくつろいだり・・・
広い公園で自分のしたいことを思い切り楽しみました。
「今日は4時半に起きました!」
「わたしは5時!」
子どもたちは今日の遠足をとても楽しみにしていた様子です。
公園では、生き物さがしやドッジボール、縄跳びをしたり、遊具で遊んだり、木陰でのんびりくつろいだり・・・
広い公園で自分のしたいことを思い切り楽しみました。
お天気にも恵まれ、絶好の遠足日和でした☀
1年生は、和霊公園に行ってきました!
横断歩道の渡り方や公共の場所の使い方など
交通ルールやきまりを守って、楽しく過ごしました。
譲り合いながら遊具で仲良く遊びました(^^)/
今年度、最初の授業研。5年1組算数科の授業でした。5年生の算数科は、今年度少人数指導を行っています。今日は、半分のグループの授業を参観しました。
本時は、割合が小数で表された場面で、割合や比較量を求めました。まず、予習で学習してきた課題を確認しました。その後、本時のめあてを確認し、課題解決を行っていきました。自力解決の途中に、タブレット端末を用いて個に応じたヒントカードを送るなどICT機器の効果的な活用についても、授業の中で提案しました。
1年生が絵具セットの使い方を練習しました。ピカピカの新しい絵具セットを出して、パレット・水入れ・ふでなど名前を覚えました。次の図工の時間には「せんのかんじいいかんじ」の単元で、線をかいて絵の具で表現する楽しさを体験する予定です。片付けの仕方の練習しましたが、とても上手にできました。
学校便りでもお知らせしていましたとおり、6月1日(火)から新しい当番表でスタートします。旗も袋も一回り小さくして、1年生でも持ち運びできるようにしました。終わりましたら、できるだけ速やかに次の方へ回していただけたらと思います。朝の忙しい時間帯ですが、子どもたちが安全に登校できますよう、御協力お願いします。
交通当番セットです。
辻兵鮮魚店前三叉路
今年度新しく加えた場所 札場橋
笹岡衣料品店前横断歩道
矢野ストアー前三叉路
学校下十字路
6年生は、2時間目から4時間目にかけて全国学力・学習状況調査に臨みました。明け方の大雨で実施できるか心配されましたが、比較的早い時間に警報も解除され、無事に終えることができました。
5月25日(火)、今年度の子ども会活動がスタートしました。参加する児童、子ども会担当者が集まり開講式が行われました。最初に、担当者から子ども会活動の意義や目的、参加に当たっての約束などの話がありました。続いて、校長先生より、和霊小学校の子ども会活動についての歴史を話していただきました。
一緒に活動する教職員を紹介し、児童も円になり自己紹介を行いました。
※ 子ども会は人権について考えたり勉強したりする活動をしています。太鼓活動をとおして「人を思いやる心」「最後までやり抜く力」「仲間と協力すること」「周りの人への感謝」を学んでいきます。
本日2校時に、延期になっていた「1年生を迎える会」を実施しました。1年生も学校に慣れ、元気に活動しています。感染対策期の中、全校児童そろっての会はできませんが、それぞれの学年が工夫を凝らし1年生の入学を祝いました。感染対策で密を防ぐために、1年生が入場した後、2~6年生は発表するときだけ体育館に入り、出し物等が終わったら、教室に戻るという方法で実施しました。
1年生が5年生の準備してくれた花のアーチをくぐり体育館に入場。
2年生、3年生、4年生の順で各学年の出し物を披露しました。
「 クイズ 」
「 学校のきまりクイズ 」
「 ダンス ~パプリカ~ 」
〇と×でクイズに答えていました。
6年生からメダルのプレゼントがあり、代表児童と学級担任が受け取りました。
1年生のために、全校児童が心を込めて準備した会は、大成功でした!
3時間目に3年1組が学級会を行っていました。初任者研修の一つとして、指導教諭に授業を見ていただいていました。児童が進行役を務め、議題に沿って話合いを進めていました。
今回の議題は「お楽しみ会を開こう」。何をするか、どんな準備が必要かという内容でした。進行役の児童は、この学級会のために打合せ等しっかりと行ったそうです。子どもたち同士でよりよい学級にしていこうと意見を述べ合うことは大切だと思います。今回の学級会について振り返り、よかった点は次回の参考に、よくなかった点については課題として受け止め、このような機会を重ねていければと思います。
今年度の放課後補充学習がスタートしました。1~3年生が6時間目(14:50~15:20)、4~6年生が放課後(15:45~16:15)の30分間です。ゆっくりコースとどんどんコースに分かれて学習します。個に応じた学習支援を行い、基礎学力の向上を図ることを目的に行います。参加する児童は、補充学習の約束を徹底し頑張ってほしいと思います。