挨拶あふれる幸せな学級、学年、学校、地域に!
2022年5月19日 22時00分今日の子供たちの様子です。気持ちの良い天気の中、元気に子どもたちが登校してきました。
昨日もよかったのですが、昨日以上に挨拶の良い班が増えています。
人権・生活委員会の皆さんには毎日放送で良かった班を紹介してもらっています。
今朝もパトカーもパトロールをしていただいていましたが、
「おはようございます。」と
声を掛けていただきました。
地域の方とすれ違うこともあるのですが、
挨拶ができる児童も少しずつ増えています。
運動場では体育委員会児童の運動場整備、
学級園周辺では低学年児童が朝の水やりをしていました。
朝の会は学校教育活動支援員さんの紹介と
校長先生のお話でした。
和霊小学校には11人の学校教育活動支援員の方がおられ、
子どもたちの個に応じた学びの実現に
力を貸していただいています。
今後ともよろしくお願いします。
校長先生からは
「おはようございます」というあいさつについてのお話でした。
元気な挨拶を聞くとうれしい気持ちとエネルギーをもらいます。
「おはようございます」や「ありがとう」「よくできているね」という
プラスの言葉をかけ続けられると、学校に来るのが楽しみになってきます。
言葉を発している人も楽しい日が増えてきます。
学級、学年、学校、そして地域があったかいプラスの言葉溢れるところに
なってほしいと願っています。
という内容でした。
和霊小学校の回りにはたくさんの自然があります。
どの教室からも緑の木々や山々が美しく見え、
季節の移ろいを楽しむことができます。
すごく綺麗なオレンジ色の花が咲いている木がありました。
何ていう名前でしょうね。
1年2組は音楽の授業でした。
「道化師のギャロップ」の曲を聴いて、どんなことを感じ、そしてどういう風に体を動かすか。運動会などでも聞いたことがあるのでしょうか、走っている様子をイメージしている子どもが多かったようです。先生からは自分が感じたイメージを大事にして欲しいというお話がありました。
楽器を速く弾いている様子をイメージした子どももいたようです。
5年1組は図工の時間でした。
「〇〇している友達」という単元で、人の動きをよく見てかこうというめあてで学習をしていました。子供達はタブレットで撮影した友達の様子を確認しながら、画用紙やマーメイド紙にのびのびと表現をしていました。
6年生は運動会に向けてYOSAKOI ソーランの練習をしていました。
子どもたちは動きをしっかり覚え、さらに動きの精錬度を高めようと頑張っています。隊形移動も上手にできていました。屋外の広い運動場ならば、しっかり声を出して踊ることができるのでいいなと思います。
さらにどこまで上達したダンスになるのかとても楽しみです。
3年1組は図工の時間でした。
人権ポスターをかいているところでした。今日のねらいは丁寧に文字をかこうです。
となりの3年2組でも人権ポスターをかいているところでした。
自分の思いをのびのびと表現することができています。
どちらの学級もこれからどんな作品に仕上がっていくのか楽しみですね。教室に入ると気付いて会釈をしてくれる人がいました。
4年1組は国語の学習の時間でした。
アップとルーズの学習で、文章の構成についてまとめているところでした。黒板の様子、子供達一人一人のワークシートを見ると、しっかりと充実した学びがなされていることがわかります。
教室の側面には係活動の掲示が貼ってありました。子どもたちの楽しそうな活動の様子が目に浮かぶようです。
4年2組は社会の時間でした。
今日初めて県の名前と県庁所在地についての学習をしたようです。県の名前と県庁所在地名が異なっている都道府県は全部で18あるようです。それ以外は同じなので、愛媛を含め、18は覚えないといけませんね。
掃除の時間です。職員室周辺の掃除担当の子どもたちです。集中して静かに頑張っています。
やっと掃除も通常の姿に戻ることができ、うれしく思います。
放課後の活動の様子です。
トランペット鼓隊の様子です。放課後は窓全開、児童の間の距離をとって体育館で行います。
補充学習も始まりました。補充学習支援員さんも支援に当たっていただいています。
教室の掲示も紹介します。教室に入る度に元気をもらえそうですね。
今週もあと1日になりました。明日も元気に登校してくださいね。
今日は学校ガイドをお配りしました。(こちらからもリンクあり)
和霊小学校の生活の決まりなどがまとめられた1枚です。
HPでも確認できますが、ぜひ目に触れる場所においていただき、
ご活用ください。