3月21日(金)
2025年3月17日 12時44分鶏肉のから揚げ マカロニサラダ ビーンスープ お祝いデザート
今日は卒業お祝い献立です。6年生のみなさんご卒業おめでとうございます。
これから、自分自身で食べるものを選んだり、作ったりする機会が増えてきます。
食べることを大切にして、元気で充実した毎日を送ってください。
鶏肉のから揚げ マカロニサラダ ビーンスープ お祝いデザート
今日は卒業お祝い献立です。6年生のみなさんご卒業おめでとうございます。
これから、自分自身で食べるものを選んだり、作ったりする機会が増えてきます。
食べることを大切にして、元気で充実した毎日を送ってください。
鯖のみそ煮 ごま和え のっぺい汁
毎月19日は食育の日です。
食べることはこれからもずっと続きます。健康で充実した日々を送るため、
学校の給食も家庭での食事も大切にしてほしいと思います。
鯛の塩焼き 切り干し大根のサラダ 肉じゃが
切り干し大根は大根を原料にして作られます。
生の大根と比べると、独自の食感をもたてせ、体の調子を整える
ビタミンB1.2.ビタミンCのほかに食物繊維や鉄分を含んでいます。
ビビンバ 中華スープ
みなさんは、毎日野菜をたっぷり食べていますか。
野菜は元気に毎日過ごすために欠かせない大切な食べ物です。
家での食事でも野菜をしっかり食べましょう。
メンチカツ 昆布和え 油揚げの味噌汁
みそは、日本人の食生活には欠かせない調味料です。
がんや生活習慣病を予防する働きがあります。宇和島市の給食の
みそ汁は、煮だしからとって、地元で作られた麦みそを使っています。
鰤の照り焼き きゅうりの酢の物 沢煮椀
鰤は、血液の流れをよくするDHAをたくさん含みます。
宇和島市では10月から鰤を使った給食が登場していました。
今日の鰤も宇和島市で養殖された魚です。
コッペパン ケチャップソース クリームシチュー
食べられるものに捨てられる食品のことを「食品ロス」と言います。
愛媛県の1年間の食品ロスの量は約5.1万トンもあるとされています。
給食も家庭の家庭の食事ロスを意識してみてくださいね。
鯛の中華あんかけ ビーフンスープ ヨーグルト
宇和島市の給食には、月に2回宇和島産の鯛を使った給食が登場します。
3月は「鯛の中華あんかけ」です。角切りに切ってある鯛に片栗粉をまぶして
脂で揚げます。あんかけをかけて出来上がり。味わって食べてみてくださいね。
蒸しシュウマイ バンサンスー 麻婆豆腐
今日は、胃が働く時間についてお話します。
朝・昼・晩に食事をとると、胃の働く時間は12時間ということになります。
これに夜食や間食を食べると1日中休む間もなく働かねばなりません。
胃を元気に働かせるためにも、規則正しい食事時間に心掛けてください。
ドライカレー 大根と白菜のサラダ
白菜は冬が旬の食べ物で、寒くなると味が甘くなります。
食物繊維が多く、お腹の掃除をしてくれます。また、肌を
きれいにしてくれるビタミンCも多く含んでいます。