ブログ

1月18日 今日も子どもたちはたくさんのことを学びました。

2024年1月18日 15時40分

今日は雨が降る予報です。朝は昨日よりはだいぶ気温が上がっています。子どもたちの挨拶がとても気持ち良いです。

CIMG9193

CIMG9194

児童朝会が体育館で行われました。元気な校歌の歌声が響きます。

CIMG9195

CIMG9198

教頭先生がお話をされました。

CIMG9199

今年の教頭先生の目標は「健康」です。みなさんには、「えがお」「あいさつ」「へんじ」「すなお」の中で目標とするものはありますか。

CIMG9203

(あいさつと答えた児童が一番多かったです。)

勉強を目標としている人もいると思いますが、ポイントは「きく」「かんがえる」です。これらをしっかり意識して、今年も健康でがんばりましょう。という内容でした。

たくさんの皆さんに賞状が渡されました。こども美術展、伊達っ子俳句、えひめっこピカイチ大賞です。

CIMG9206

CIMG9231

CIMG9232

校長先生からは朝の元気な挨拶を地域に広げたいというお話がありました。

3年2組は図工の授業でした。「とんとんくぎ打ちコンコンビー玉」という単元で、子供たちは コリントゲームの元になる板に絵の具で色をつけていました。発色をよくするために水は少なめとなっています。

CIMG9245

CIMG9246

CIMG9247

CIMG9248

3年生の廊下には子供美術展立体作品、昔の道具が展示されています。

CIMG9240

CIMG9239

3年1組は 理科の授業でした。「明かりをつけよう」の単元です。導入でハサミを渡し、明かりがつくかどうか確認はしていました。子供たちは教師の言葉掛けから明かりがつく場所と付かない場所があることを発見し、そこから 材質によって電気を通すものと通さないものがあることに気づいていきました。子供たちの興味を深める 導入でした。

CIMG9251

CIMG9252

CIMG9254

CIMG9257

CIMG9258

1年2組は 国語の授業でした。たぬきの糸車の単元で、椿原先生に研修で学んだ「図読法」を活用しながら学習を進めていました。登場人物が示された図をもとに、相互の関係を理解し、その段落を一文でまとめたりしていました。また、「いたずら」という言葉を取り上げ、現在の「いたずら」とは捉え方が全く異なることを押さえ、それでもなおかつたぬきを助けた女将さんの気持ちについて子供たちは ペア、そしてグループで話し合っていました。

CIMG9267

CIMG9263

CIMG9264

CIMG9265

CIMG9268

1年生でも主体的、対話的で深い学びがここまでできていることに感動をしました。

4年2組は 国語の授業でした。うなぎの謎を追っての単元で、子供達は グループに分かれて各段落の要約や問いに対する答えなどを考えているところでした。互いに タブレットを見せながら意見交換したり、教え合ったりしている姿が見られました。

CIMG9271

CIMG9273

CIMG9274

最初に要約した文と最後で要約し直した文をタブレットで比較し、学びが生かされ、成長していることを子どもたちが確認していました。

CIMG9275

CIMG9276

われい3組は 算数の授業でした。下の学年の児童はたし算、上の学年児童は4種類の長さの紙の棒を組み合わせて多様な形の三角形を作る 学習をしていました。

CIMG9278

CIMG9281

われい4組では授業終わりにトントン相撲をしていました。どうやら強くトントンすれば勝てる、というものではないようです。

CIMG9283

6年2組は 理科の授業をしていました。電流の単元で、手回し式発電機、モーター、ブザー、豆電球を使用し、さらに蓄電できるコンデンサーを活用して楽しく実験をしていました。子供たちが嬉しそうに 実験結果を伝えてくれました。

CIMG9289

CIMG9284

CIMG9285

CIMG9287

CIMG9288

放課後にはマラソン、駅伝練習がありました。雨になりましたので体育館での練習です。でも、予定されていたマラソン試走は全て実施できたのは何よりでした。

CIMG9294

CIMG9290

CIMG9291

CIMG9296

CIMG9297

今週もあと1日でおしまいです。