[無題]

自主企画事業 愛媛大学、大学院生による授業「Red」「クワガドーエのお客さん」

2024年12月5日 12時47分

 12月5日(木)

 本校の自主企画事業として、愛媛大学及び大学院生による、SDGsに関する授業を行っていただきました。

 1・2時間目に、3・4年生に、3・4時間目に5・6年生に授業を行っていただきました。

 3・4年生の授業では、「Red」という題名の絵本を使って、SDGsの5番「ジェンダー、平等を実現しよう」について考えました。

 この絵本は人やものを外見で判断することの危険性や、得意なものと不得意なものが誰にでもあることなど、たくさんのことを教えてくれます。

 3・4年生は、大学生先生の授業の中で、一生懸命考えたり話し合ったりしていました。

IMGP0247 IMGP0249

3-2① 3-2②

4-1① 4-1②

4-2① 4-2②

 5・6年生は、「クワガドーエのお客さん」という題名の絵本を使って、「共生社会の実現」について考えました。

 この絵本は、レストランを営むワラビーが、さまざまな個性を持つ動物のお客さんとの出会いを通じて、多様性を理解し、共生社会のヒントを見つけていく。という内容です。

 5・6年生は、大学生先生の問いに対して真剣に考え積極的に発表していました。

5-1① 5-1③

5-2① 5-2②

6-1① 6-1②

6-2② 6-2③