11月1日 今日から11月になりました。
2023年11月1日 13時34分今日も子どもたちが元気に登校してきました。今朝も月が出ています。
1年1組は 算数の授業でした。 かたちづくりの単元で並べ方を考えて形を作っていました。先生が出した問題を子供たちが手元のピースを使って同じように作っていました。だんだんとレベルが上がってきます。授業の最後には自分たちが好きなものを作りタブレットで撮影して記録を残していました。
1年2組は 国語の授業でした。知らせたいな見せたいなという単元で、子供たちがどんぐりや見つけた生物などをタブレットで写真撮影し、尖っていることや色など観察をして気づいたことを書き込んでいました。
2校時は5年2組、社会科での研究授業でした。まず最初に家庭学習で予習をしていた内容の確認をします。和霊小では予習と繋がる学習に取り組んでいます。子供たちに示す資料はなるべく新しい物、なるべく身近なものを担任の先生が工夫して選ばれていました。
活動の前に本日の評価の観点について示されました。どこまでのことができるとA評価になるのか子どもたちの中で明確になり、意識しながら活動に取り組めます。これはルーブリック評価でもあります。
これからの自動車づくりが力を入れる点として環境、人に優しい、安全の3つの観点で考えていました。その中で特にどこに力を入れたいのか、順位をつけて考えました。
グループでの意見交換後に、同じ考えの人が集まって意見の交流をしました。
次に話し合ったことを全体で共有をしていました。
学習の振り返りの場面では3つの観点で考えたが、どれも大切なことであること そしてSDGsの17の目標と関連している内容がたくさんあるということを確認していました。
6年1組は図工の授業でした。風景画の下絵の続きをかいています。バランスや遠近感を考えながら意欲的に取り組みました。
ちなみにこちらが授業前の席替えの様子です。興味深く見せてもらいました。席替えのやり方もいろいろありますね。
6年2組は国語の授業でした。伝えたいことを伝えるという単元で、どのように伝えると相手が気持ちよく受け取るように伝えることができるか、ペアで考えていました。
5年1組は道徳の授業でした。名医順庵の単元で、寛容について考えているようです。子どもたちは一人学びの後でペアで意見交換をしました。時には隣ではないペアを見付けて更に意見を広げることもしています。
われい学級では今度の手をつなぐ子らの作品展に向けてプラバンや紙粘土での作品作りなどをしていました。国語の授業では生き物の様子を細かく観察して、気付いた点を書いていました。
高学年図書室の前では図書委員の皆さんによる「おばけをさがせ」で提出してもらったカードの紹介がされていました。
体育館では6年生が音楽の練習をしていました。美しい歌声が体育館に響いていました。